2009年04月20日
初キャンプ(プロローグ 後編)
ワイルドー○で
お目当てのテントが定価とわかった、ケチケチ夫婦はその日帰ってきて
ネットを片っ端から検索しまくり・・・
なぜか嫁さんもやる気満々!
やはり、このメーカの物は定価でしか売っていません。
仕方ないので、ネットにてポイント10倍&おまけ付きのテントをゲットしたのであった。
これで無事にGWにキャンプに行けることになりました。
さて、どこに行こう?と探し始めたのが4/20のGW直前。
空いているキャンプ場なんてないです。
必死に探して空いていたのがここ
キャンピカ明野ふれあいの里
http://www.campica.jp/akeno/index.html
空いていたので速攻で予約しました。
しかも、バイクサイト(5*10m)。
うちはタープも持っていないのでこれだけあれば充分
しかもほかのサイトに比べてお値段半分。
でも、この選択が後に悲劇を招くのでした。そのお話はまた今度。
さーこれで準備は整いました。あとは当日天気が良いことを祈るばかり。
はたして買ったばかりのテントを練習もせずに張れるんでしょうか?
次回 初キャンプ(本編)でお会いしましょう。
テントの詳細も次回発表です。ってもうばればれか?
では!
お目当てのテントが定価とわかった、ケチケチ夫婦はその日帰ってきて
ネットを片っ端から検索しまくり・・・
なぜか嫁さんもやる気満々!
やはり、このメーカの物は定価でしか売っていません。
仕方ないので、ネットにてポイント10倍&おまけ付きのテントをゲットしたのであった。
これで無事にGWにキャンプに行けることになりました。
さて、どこに行こう?と探し始めたのが4/20のGW直前。
空いているキャンプ場なんてないです。
必死に探して空いていたのがここ
キャンピカ明野ふれあいの里
http://www.campica.jp/akeno/index.html
空いていたので速攻で予約しました。
しかも、バイクサイト(5*10m)。
うちはタープも持っていないのでこれだけあれば充分
しかもほかのサイトに比べてお値段半分。
でも、この選択が後に悲劇を招くのでした。そのお話はまた今度。
さーこれで準備は整いました。あとは当日天気が良いことを祈るばかり。
はたして買ったばかりのテントを練習もせずに張れるんでしょうか?
次回 初キャンプ(本編)でお会いしましょう。
テントの詳細も次回発表です。ってもうばればれか?
では!
2009年04月18日
初キャンプ(プロローグ編)
GW前の週末、我が家の毎年恒例行事となっているモトGPのキャンプ(車中泊)に備え
ストーブ(暖房のほう)を見るため多摩センターにあるW●LD-1に行った。
しかし、それは抜けられない泥沼への入り口だったとは・・・・・誰も知る由はなかった。
そんなことになるとはつゆ知らず、
久々にアウトドアのウィンドウショッピングを堪能。
ちなみにうちの嫁さんは大の寒がりで虫が大嫌い = キャンプも嫌い
いろいろとあーでもないこーでもないと他愛の無い話をしながら
物色していると、目を疑う広告と展示を発見!
第一印象は「かっこいいーー!」でも「高そう!」
何故か嫁さんにも好印象!(安いとか、ポイント還元と言う言葉に敏感だからである)
さてそれは何かと言うと・・・
スノーピークのテントとグランドシート、マットのセットです。
お値段¥○○,○○○
えっ!?安い!(でも別メーカに比べたら高いんだけどね。)
スノーピークといえばかなりのハードユースに耐え、
(自社製品に自信があるため保証書もない)
機能性がよく、
しかもかっこいい!
でも高い!
と言うイメージがあった。
これは買いでしょ!ってことで
お店の人にいろいろ話を聞いたらちょっとコストダウンを図ったモデルらしく、
これが定価であることがわかった。
定価とわかれば、その場では買いません。「検討してまた来ます」と告げて店を出た。
でも帰りの車中ではもう「どのキャンプ場いく?」ってな話になっていたことはここだけの話
さてその後はどうなるんだ?嫁さんの動向も気になるところだ。でも買っちゃうのか?
続く・・・・・・
ストーブ(暖房のほう)を見るため多摩センターにあるW●LD-1に行った。
しかし、それは抜けられない泥沼への入り口だったとは・・・・・誰も知る由はなかった。
そんなことになるとはつゆ知らず、
久々にアウトドアのウィンドウショッピングを堪能。
ちなみにうちの嫁さんは大の寒がりで虫が大嫌い = キャンプも嫌い
いろいろとあーでもないこーでもないと他愛の無い話をしながら
物色していると、目を疑う広告と展示を発見!
第一印象は「かっこいいーー!」でも「高そう!」
何故か嫁さんにも好印象!(安いとか、ポイント還元と言う言葉に敏感だからである)
さてそれは何かと言うと・・・
スノーピークのテントとグランドシート、マットのセットです。
お値段¥○○,○○○
えっ!?安い!(でも別メーカに比べたら高いんだけどね。)
スノーピークといえばかなりのハードユースに耐え、
(自社製品に自信があるため保証書もない)
機能性がよく、
しかもかっこいい!
でも高い!
と言うイメージがあった。
これは買いでしょ!ってことで
お店の人にいろいろ話を聞いたらちょっとコストダウンを図ったモデルらしく、
これが定価であることがわかった。
定価とわかれば、その場では買いません。「検討してまた来ます」と告げて店を出た。
でも帰りの車中ではもう「どのキャンプ場いく?」ってな話になっていたことはここだけの話
さてその後はどうなるんだ?嫁さんの動向も気になるところだ。でも買っちゃうのか?
続く・・・・・・